こんばんは~、ノラだよ🐈⬛🐾💕💕💕
(日付変わっちゃったから→)昨日もブログ投稿しくじって今になっちゃったんだけど、言い訳は、昨日はパパのお誕生日のお祝いで、ノラの驕りでイタリアンのプレミアムコース家族食べに行って💕💕(←この前利確して良かった(´・∀・`)🫶✴️✴️✴️)ちょっと前まで家族全員食べ過ぎてお腹パンパンになりすぎて動けなくなってた~www。
うちの家族食いしん坊が過ぎるんだよ~o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)oo(≧▽≦o)owww。あと、パパ、ママの驕りだとプレミアムコースにするんだよね(´・∀・`)💧www
ところで、全く話は変わって…前回、前々回と関連記事書いたけど、昨日の日経の注目記事に、Teslaのイーロン・マスクの報酬1兆ドル承認のニュース出ていたね(@_@)‼️ほんと規模が想像つかないくらい凄いね。世界初のトリリオネアになりそうだね!
そこで今回はちょっと“人間ロケット”みたいな人、イーロン・マスクについて書いてみるね。
電気自動車のテスラ🚗、宇宙のスペースX🚀、SNSのX(旧Twitter)…
彼の名前を聞かない日はないくらい、世界のど真ん中で動いてる人だね。
でも、なんでそんなに“天才”って言われるの?その理由を5つにまとめてみたよ👇
その① スピードが異常に速い!
マスクはとにかく“行動の早さ”がケタ違い。
普通の人が「10年かかる」と言うことを、「3年でやろう」って本気で動き出すタイプだよ。
- テスラ → 電気自動車を世界の主流にした
- スペースX → ロケットを再利用できるようにした
- X(旧Twitter) → 情報を自由に動かす場所にしたい
どれも最初は「無理だよ」って言われてたのに、ぜんぶ現実にしてきたんだよね。
その② 技術にめちゃくちゃ詳しい
マスクってただの経営者じゃなくて、物理とプログラミングが得意なエンジニアでもあるんだ。
だから技術の細かい話も全部理解してるし、テスラの設計やスペースXのロケットの話にもガッツリ入ってくる。
社員が「マスクの質問は鋭すぎて怖い」って言うくらい😅
経営と技術の“両方わかるリーダー”って、実はめちゃくちゃ珍しいんだ。カッコいいな✴️✴️✴️
その③ 目指してるのは「お金」じゃない
マスクの会社を見てみると、全部テーマが“人類の未来”なんだよね👇
| 会社 | 目標 |
|---|---|
| テスラ | 地球を守る(脱ガソリン社会) |
| スペースX | 人類を火星に送り出す |
| ニューラリンク | 脳とコンピュータをつなぐ |
| X(旧Twitter) | 情報を自由に流す世界を作る |
どれもお金よりも「人類の進化」というスケールの大きいテーマを目的にしてるところがステキ✴️✴️✴️。
ここが、他の経営者とはまったく違うところだと思う。
その④ 発想が“常識の逆”
マスクは「ファースト・プリンシプル思考(第一原理思考)」って考え方を大事にしてる。
これは、「みんなが当たり前だと思ってる前提を一回壊して、ゼロから考える」ってこと。
たとえばロケット🚀。
普通は「使い捨てが当たり前」だったけど、マスクは「洗ってもう一回使えばいいじゃん!」って考えた。
結果、スペースXは世界初の再利用ロケットを成功させたんだ。
その⑤ どんなときもリスクを取る勇気
2008年のリーマンショックのとき、スペースXもテスラも倒産寸前。
でもマスクは、自分の全財産を注ぎ込んで会社を守ったんだ。
そのときほぼ無一文。この辺は、どんな富豪や天才でもあまり真似できないところなんじゃないかな。凄いな。夢の追い方のスケールが違うな。ノラならお金あるうちに引退してゆるゆる楽したいもん。
でも「夢をあきらめるくらいなら全部失ってもいい」って言って、最後の一発でロケットを飛ばして成功した。
あの瞬間から、マスクは“ただの起業家”じゃなく、“伝説”になったんだよね。
🐾ノラのまとめ
- 行動が速い
- 技術と経営、両方わかる
- 目指すのは人類の未来
- 常識を壊してゼロから考える
- リスクを恐れない勇気がある
マスクって、「天才」というよりも、“本気で世界を変えようとしてる人”なんだ。
人間の限界を試すような生き方だけど、その姿勢に魅力を感じたり刺激を受ける人はきっと多いと思うな。ノラも凄いな!と思った😻💕💕
今回はここまでだよ(´・∀・`)🫶おやすみなさい❕またね✋✨✨
ノラより🐈⬛💕💕💕




コメント