おはよー👋😃☀️ゆるゆるプータロー投資家ノラだよ~🐈⬛💕💕💕
今回は、もし外れたら信頼失くすから超迷ったけど、やっぱり読者さんを愛してるから、路頭に迷わせたくないし、、、ノラがぼんやり考えてきた大胆な予測を書くね( ̄* ̄)。。。しかも、もしかしたら緊急性あるかも。。。
もし外れたら外れたらで、良かった~~~(*≧∀≦)人(≧∀≦*)‼️って事で許してね~🫶🩷
🌸AIブーム、そろそろ息切れ?ノラのリアルな感想
最近ほんと、どこを見てもAIの話題ばっかり!
ChatGPTだの、生成AIだの、AIスマホだの……。
正直わたしも、さんざんここまで投資してきて、調べすぎて、内心はちょっと飽きてきた~(´・∀・`)💧WW
でもその一方で、「AIバブル崩壊が来るぞ~~( ̄□ ̄;)!!」なんて声もちらほら。
本当にそんなことが起きるのか?
今日は、感情じゃなく根拠ベースで、ノラ目線🐈⬛💕でじっくり考えてみようと思うよ。
(所詮猫なので、信じるか信じないかは貴方次第(ФωФ)キラン✴️)
🤖AIバブルとは?
「AIバブル」とは、AI関連の株価が実際の利益以上に“期待だけ”で高騰している状態のこと。
つまり、「みんながAIに夢を見すぎてる」ってこと。
でもね、バブルって「崩壊=終わり」じゃなくて、
「過熱を冷ますための一時的な冷却期間」なんだ。
2000年のITバブルもそうだった。
たくさんの企業が消えたけど、その後にAmazonやGoogleが本格成長して世界を変えた。
AIも今まさに、その“進化の通過点”にいるんだよね。
🌍AIはまだ“黎明期”にいる
AIツールってすごい勢いで進化してるけど、
実はまだ「生活の一部」にすらなっていないんだ。
-
- 🥽 AIメガネ・イヤホン → 実験段階
- 🚗 ロボタクシー → 一部都市で限定運用
- ✈️ 空飛ぶ車(eVTOL) → 商用化直前
- 🤖 AIロボット(オプティマス) → 工場テスト中
- ⚡ EV → 普及率は全体の3割にも届かず
つまり、AIはまだ私たちの生活に“少ししか”浸透していない。
これで「もうバブル崩壊!」っていうのは、ちょっと早いと思う。
📉それでも“短期的な調整”は避けられない理由
とはいえ、2025年の今のAI市場には熱がありすぎる。
過去の相場データを冷静に見ると、調整(=株価の下落)はほぼ避けられない状況。
💹① 株価が実力を超えて上がりすぎている
AIブームの中心、NVIDIA(エヌビディア)は2022〜2024年で株価が約10倍。
でも利益は3倍程度。
つまり、利益よりも期待が膨らみすぎてるんだ。
この構図、まさに2000年のITバブル前夜とソックリ。
🏦② 高金利がAI株にブレーキ
アメリカFRBは2025年末の今でも「利下げ慎重」。
金利が高止まりしたままだから、AI企業のように開発費が大きい会社ほど負担が増える。
投資家の心理も「そろそろ利確しようかな…」に傾きやすいんだよね。
⚡③ 電力不足という新たなリスク
ここ、意外と見落とされがちなんだけどめちゃくちゃ大事。
AIを動かすには膨大な電力が必要。
ChatGPTの回答1回で数十ワット消費とも言われてるくらい💡
NVIDIAやGoogle、MicrosoftのAIデータセンターでは、
すでに「電力が足りない問題」が深刻化してる。
つまり、AI成長のスピードが“電力インフラ”に縛られる時代に突入してる。
これが2026年の調整要因の一つになる可能性は高い。
🔥④ 過熱感MAX!メディアもSNSもAIだらけ
「AIをつければ株が上がる」みたいな空気、あるよね(笑)。
これは熱狂ピークのサインでもある。
歴史的に見ても、こういう“過剰な期待”の後は、
必ず「現実とのギャップ」で冷却がくる。
🕒ノラの予測:調整は“まもなく”
| 項目 | 内容(予測) |
|---|---|
| 🗓 時期 | 第1波⭐2025年末〜2026年前半(年明け〜春頃) |
| 📉 下落幅 | 約20〜30%(AI・半導体株中心)約50%下落の企業もありそう。 |
| ⏳ 期間 | 3〜9か月(2026年春〜秋に回復) |
| ⚙️ 主因 | 高金利・利益鈍化・電力不足・過熱感 |
🧘崩壊ではなく、“健全な冷却期間”
これは「終わり」じゃなくて、「リセット」。
- 本物のAI企業が選別され
- 電力問題が改善され
- 実用AIが生活レベルで広がる
つまり、次のAI成長ステージへの助走期間になるんだ。
🌈調整後に伸びそうな“本命AI分野”
2026年以降は、こんな分野がグッと伸びそう👇
- 💡 省電力AI(効率チップ・低消費モデル)
- ⚙️ AI×エネルギー(スマートグリッドなど)
- 🤖 AI×ロボティクス(工場・介護・物流)
- 🧬 ヘルスケアAI(個別最適医療)
- 📚 教育AI・翻訳AI(学習支援・多言語化)
つまり、「AI×エネルギー効率」や「AI×リアル生活」が次の主役。
💬ノラの結論
AIバブルの“崩壊”は来る。
でもそれは、終わりじゃなくて「AI経済の再スタート」。
📅 2025年末〜2026年前半 → 調整・冷却
🌱 2026年後半〜2027年 → 第二波の成長期へ
AIは電力・金利・期待を乗り越えて、
本物の“社会インフラ”へと進化していく。
☕ノラのひとこと
AIのニュースに疲れたら、いったん深呼吸して🌿
本物の技術は、静かにでも確実に進化してる。
焦らず、静かに、“本物のAI”を見極めよう✨
2026年の春、また新しいAIの夜明けが見えてくるはず🌅(知らんけど(ФωФ)❔)
今回はここまでだよ(´・∀・`)🫶
ノラより🐈⬛💕💕💕




コメント