🐈⬛皆さん、おはよう!ノラだよ😊🩷
今日はノラこれからお兄ちゃまのサッカー⚽️の応援行ってくる~✊(´・∀・`)✴️✴️✴️
その後、お祭り行ってくる~(´・∀・`)🎵🎵🎵
さてさて早速、本題にいくね~🌠🌠🌠
最近、株価の動きが激しすぎて、ドキドキしてる人も多いんじゃないかな?特に、先週は政治の大きなニュースでマーケットが大きく動いたよね。
今日は、私たちの資産に直結する「株価がなぜ暴騰・暴落するのか」という基本から、「自公連立解消」という超ホットなニュースがこれからどう影響していくのかまで、投資家目線でしっかり解説していくよ!
まずは基本!株価が暴騰・暴落する仕組みって?
株価って、企業の業績だけじゃなくて、色々な出来事やイベントに反応してジェットコースターみたいに動くんだ。主に株価が大きく動く(暴騰・暴落する)のは、こんな時だよ。
📈 暴騰(株価が上がる)しやすい時

- 新しい経済政策への期待⭐総裁選や選挙で「金融緩和を続けるぞ!」「大規模な財政出動だ!」という景気を押し上げる政策が期待される時(例えば、今回の総裁選直後の株高)。
- 企業の驚くべき好決算⭐予想を遥かに超える良い業績が発表された時。特に成長株は将来への期待で爆発的に上がるよ。
- 革新的な技術の登場⭐AIや半導体など、世の中を大きく変える技術が出て、その関連企業の将来性が期待される時。
- 急激な円安⭐輸出で稼ぐ大企業が多い日本では、円安が進むと業績が良くなる期待から、株価が上がりやすいよ。
📉 暴落(株価が下がる)しやすい時

- 「政局不安」の発生⭐政治が不安定になり、「次に何が起こるか分からない」という不透明感が高まると、投資家はリスクを避けて株を売る。これが今回のような暴落の大きな原因の一つだね。
- 金融引き締め(利上げ)⭐各国の中央銀行が「金利を上げるぞ」と決めると、景気減速の懸念から株が売られやすいよ。
- 予期せぬ大きな危機⭐戦争、テロ、大地震、パンデミック(コロナショックなど)のように、社会の根幹を揺るがす出来事が起こると、パニック売りで世界的な大暴落につながるよ。
- 企業の不祥事や悪い決算⭐個別株なら、業績の大幅な悪化や不祥事が発覚すると、容赦なく売られて暴落するよ(つд⊂)。
今回の注目ニュース!自公連立解消の行方と高市総裁の可能性
さて、ここが皆さんが一番気になっている部分だよね。先週の自公連立解消は、市場に「不透明感」という名の冷や水を浴びせちゃった。
1. 株価への影響⭐「不透明感」による売りが加速
連立解消で株価が下がった最大の理由は、「政治の安定」という土台が崩れたことだよ。
- 短期的な影響⭐発表直後は、将来への不安からリスク回避の売りが加速し、株価(特に先物)が急落したよ。今まであった「高市さんへの期待(金融緩和の継続など)」に基づく買い(高市トレード)も、巻き戻しで一気に解消された形だね。
- 長期的な影響⭐今後は、新しい政権の枠組みによって株価の方向性が決まるよ。
- ⭐もし、自民党が改革に積極的な党と手を組めば、市場は評価して上がる可能性があるよ。
- ⭐もし、連立相手が見つからず、国会運営が極端に不安定になるようだと、長期的に日本の株価は重くなるリスクがあるから、注意が必要だね。
2. 高市早苗総裁が首相になれる可能性は?
高市さんが総理大臣になるには、衆議院の「首相指名選挙」で過半数の票を獲得することが必要だよ。連立解消で、その道はグッと厳しくなったね😿。(ノラは自民党嫌いだけど高市さんはちょっと応援してる☺)
- 最大の壁⭐公明党が離脱したことで、自民党は衆議院で過半数割れ(少数与党)になったよ。
- 今のシナリオ⭐公明党は「高市総裁には票を入れない」と言ってるね。
- 高市総裁が首相になるには、野党(公明党を含む)がバラバラで統一候補を立てない場合、「比較第一党の党首」として指名される可能性は残るよ。
- 野党が一致団結して統一候補を立てたら、自民党(高市さん)の票を上回る可能性があり、総理の座を失うことになるね。
つまり、高市さんが首相になれるかどうかは、自民党が新しい連立相手を見つけられるか、または野党が団結できるかどうかという、不安定な要素にかかっているんだ。
ノラからのメッセージ💖
皆さん、今のマーケットは「不透明感」が強くて、荒れやすい状況だよ。でも、冷静にニュースを見て、「この政策が実現したら、どの企業の業績が伸びるかな?」とか、「政治が不安定だと、為替はどう動くかな?」って考えることが、投資家にとって一番大事なことだよね。
これからも、一緒に最新の情報を追いかけていこうね!応援してるよ~(´・∀・`)!
今回はここまでだよ☺
またね~(´・∀・`)🩷
ノラより




コメント